ネタバレ注意
優しげなんだけどちょいちょい言うことが物騒なおにいさん
本作はモリィ目当てで購入しました
ストーリーは満足なんですが、スチルはちょいちょい立ち絵と顔違くないか?と思うのがあってちょっと残念でした
つかみどころがないモリィは実は人形に宿った亡霊
生前は犯罪者ギルドを率いていた長で、数年前にギルドの構成員ヒナドリ達や自分を殺した謎の闇商人の一派「野ネズミの宝石店」の長、親ネズミに報復するために人形の体に入ったのだと
モリィの願いの運命の人に会いたいとは男女間の甘いものではなく、自分の生命を終わらせた人生の相手とのことでモリィにとっては殺意たっぷりの名称
犯罪犯してこれから命がけの刑務に行くのに運命の人?と疑問に思ってたから、モリィのその話聞いてなるほど!ってなったしモリィのこと益々好きになりましたね
野ネズミ達は廃墟に出入りしてるとのことで、廃墟に詳しいユヒルがモリィに情報を渡すことと交換条件でユヒルはモリィに守ってもらうことになります
真相√
親ネズミの正体が本物のモリィだったのはびっくり
モリィは偶然にも宿敵を模した人形に入っていたってことなので本当に嫌な意味で運命の人だな
本物モリィは葬儀屋の仕事をこなしていくうちに死体愛好家に目覚めたのか
生きた人間より死体がいいっていう本物モリィの考えが、他人だけじゃなくて自分自身もと貫いてるところは変態でヤベェ奴なんだけど敵ながらあっぱれだなと思ったりしました
変態でヤベェ奴だけど
Ending P
復讐を遂げ、すでに限界だったモリィの魂は消滅してしまう
ユヒルがウッドランドの家に一人暮らししながら、モリィの魂がまた人形に宿るのを期待して待ち続けるEND
真相√の片方は悲恋ENDっぱいですね
2度とモリィの魂は戻らないんだとわかってはいても、希望を捨てきれないユヒルの独白が切なくて好きでした
後、モリィ√で好きになったオッサーが闇堕√もだけどこのENDでも死ぬっぽくてその辺も辛かったです
Ending R
復讐を遂げ、ウッドランドの家で暮らし始める二人
復讐という未練がなくなって魂が消えかけるモリィ。ユヒルとモリィの二人で生きたいという強い気持ちがモリィの魂を留まらせるEND
二人幸せそうだしオッサーも生きてて良かった!
闇堕√
敵の倉庫に深入りした結果、捕まってしまう二人
モリィは人形の体なので死んでるものと思われ捨て置かれるのみでしたが、ユヒルは剥製の下準備で親ネズミから拷問を受けてしまいモリィが助け出すころには・・な始まり
その後はモリィが死んだ親ネズミに成り代わって瓶詰眼球に関わった人たちを皆殺しにしていきます
モリィは倉庫にあったヒナドリ達や生前の自分の眼球を見て精神的に参ってて
ユヒルは親ネズミから受けた拷問がトラウマになってて些細なことで思い出して発狂したりで
先に闇堕√からプレイしてて気づかなかったけど、拷問を受けてるときユヒルが親ネズミの顔をもし見てたらモリィの顔もトラウマになってたんじゃないだろうか
この√、精神的におかしくなってる二人がお互いを支え合おうとして共倒れになった感じ
ユヒルをヒナドリと重ねて庇護対象として見てるモリィ
真相√では、そんなモリィにユヒルが「私はヒナドリじゃない!あなたのパートナーだ」と一喝してモリィはユヒルを対等な立場だったと考え直す場面があるんですが、この√はそれがなくて
モリィはユヒルを何もかも失くした自分の最後の守るものとして執着してて、ユヒルが自分から離れるってことが地雷になってましたね
Ending A
ユヒルに拒絶され、心がバラバラになったモリィがユヒルと無理心中しようとするも失敗
心が壊れても生きようとするユヒルに苦々しく思いながらも離さないってなるモリィなEND
なんかモリィ、親ネズミ混ざってない?ってちょっと思った
それまでユヒルのことヒナドリって呼んでたのにお人形さんって言い始めたり、ユヒルの目や手足が欲しいと言い出したり
なんかの拍子に親ネズミがユヒルのことお人形さんって言ってたことを知ったモリィがユヒルのトラウマ刺激したくて言ったのかもしれないけど
死んでも離さない的なのが好きな私にはこのENDのモリィのセリフはツボでした
Ending Y
ドロシーがモリィにフッ化水素液を浴びせて両目を溶かしてユヒルを救出するも、生前の自分の眼球を移植したモリィがユヒルを迎えに行くEND
両目を失ったら消滅するだろうと言うドロシー
いやいや、モリィはそんなんで終わらんだろ。ウッドランドの家の他のモリィ人形に再度宿るとか、どうにかして来るはずだ!って思ってたものだからそうくるかー!って楽しんでました(笑)
それではここまで読んでくれてありがとうございました!